経営資源と専門的な能力を活かし、地域社会の問題を解決する。
私たちの目指すCSR
三共株式会社では、これまで、近隣社会や自然環境の調和を重んじ、CSR(Corporate Social Responsibility=企業の社会的責任、道義的責任)に取り組んできました。
これからは、CSRからさらに一歩進み、経済的な価値の追求と社会的な価値を同時に実現し、新たな価値の創造を目指すための活動「CSV」(Creating Shared Value)に取り組んでまいります。
建設分野の技術力を強みとして捉え、経営資源と専門的な能力を活かし、ビジネスの領域において地域社会の問題を解決していきます。
Human resources
人材

様々な考え方を認めること
事業が多角的に成長するにつれて、また顧客の要望がシンプルではなく、そして専門性を求められている現状から、私たちの人材に関する考え方も変化をしてきています。例えば、今までは経験値を優先するために、即戦力の方々を求めてきました。
しかし、これからは、専門職でも総合職でも構わない、色々な経験をすることに恐れを感じない、比較的若く未経験の方々へも門戸を開いています。
多様な考え方でひとりひとりのお客様の課題について一緒に知恵を振り絞ることで、誰かは誰かを助ける存在になっていると自信を持つことは、企業の発展の源泉になると信じています。
このような方々の雇用を積極的にしていくことも、地域経済への新たな価値の創造と考えています。
Social contributions
社会貢献
建設という事業は、社会貢献に繋がっている
過去に作られた重要な施設を残す、大切なインフラを守る、新たに地域にとって必要な公共建築物を作り上げる。建設の仕事は、実はすべてが社会への貢献に関わっていると信じています。 行政はこれらの事業で住民サービスをより良くすることができます。地域住民も衰退を免れます。私たちは、そういったお仕事を任せていただくことで技術力は向上し、経済的な恩恵も受けられます。 このようなサイクルを永続的に続けていけることが、新たな価値の創造に繋がっていきます。